○第二級アマチュア無線技士工学○
勝ち抜き戦モード
第1問目
R1AUG 次の記述は、ディップメータの原理的動作について述べたものである。□内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。
(I) 校正された自励発振器のコイルを、他の[A]回路-近づけて、自励発振器の発振周波数を変化させると、両者の周波数が等しくなったときに自励発振器の出力が吸収されて低下し、メータの指示が振れる(ディップする)。
(2) 自励発振器は、通常[B]発振回路が用いられる。コイルの差し換えと[C]の使用により、HFからVHFの周波数帯にわたって連続的に発振させることができる。
A CR共振 B ウィーンブリッジ C 固定コンデンサ
A LC共振 B コルピッツ C 可変コンデンサ
A CR共振 B ブロッキング C 固定コンデンサ
A LC共振 B クリスタル C 可変コンデンサ
メニューへ
再挑戦